続 見えない女性差別 – 男にとっても大損害

日本には表立って口に出されることのない「 見えない女性差別 」がしっかりと根付いている、という話を以前書きましたが、先日またまたTEDでこれをunconscious biasと呼んで取り上げている女性を見つけました。 翻訳の不可能性を踏まえつつも訳してみるなら、「無意識の先入観」というところでしょうか。 どうしても歴史...

なぜVinylがクールなのか – UXまたはユーザー体験 編

前回は、ストリーミング・サービスが「人に楽をさせること」に主眼を置いていること、逆に楽をせず自分なりの趣向を形作る過程の結晶として、vinyl(アナログレコード)を所有する価値を見出す人もいるというお話をしました。 ここで自分が思い出したのはUXという言葉です。もとはUser Experienceという英語で、デザイン...

Fair Tradeを選ぶ意味 – Ethicalな世界 [フェアトレードの話2]

(フェアトレードの話1から続く) さて、Fair Tradeを名乗っているからといってその企業を信用できるわけではない、という話を書いたわけですが、だからといってFair Tradeに意味がないわけではありません。まずなによりも、「ある企業・ブランドが信頼に足るかどうか消費者が判断して商品を選ぶことができる」ということ...

アメリカで売上げ6倍‼︎ Fair Tradeがいまになって熱い? [フェアトレードの話 1]

すごくアホらしいタイトルにあきれる人もいるとは思いますが、最近またFair Tradeのことを考えてます。アメリカでは去年、取り扱い額が501%増、すなわち前年比6倍もの売上げを記録したというあのロゴです。 僕は大好きなコーヒーとレゲエをきっかけにフェアトレードを知りました。ちなみにみなさん、コーヒー1杯につき、コーヒ...

外国語学習、もうひとつの大きな壁[自己主張編]

日本人が自分たちをどう思っているかという調査では、「親切」「勤勉」「礼儀正しい」という結果が出ているそうです。 僕が個人的に解釈するとそれぞれ「内輪と一見さんには親切」「生産性が低い」「慇懃無礼」となるんですが、それはさておき。以前の記事、 >> 日本人が英語学習でぶつかる3つの壁。 でちらっと書いた、もう...

無意識に刷り込まれた女性差別

「自分の回りにいる“いい女”で、結婚したくてもできない人が多いのはなぜ?」 「女性ばかりが、“結婚しなければ”というあせりを持ちがちなのはなぜ?」 疑問を見つけては考えてこんでしまう性格に加えて、女性と話している方が好きなもので、若い頃、こういうことをよく不思議に思っていました。 今ならこの疑問に答えられます。「日本に...

「地方」の食から考えてみる

去年、10年ほどを過ごした渋谷界隈から離れて埼玉に引っ越した。 東京の中箱以上のクラブが本当に今の音楽をかけなくなったので、踊りに出かける機会が減ったこと、それに日当たりがいいところに住もうと思ったからだ。かと言って仕事の都合を考えると、週に何度かは都内に出かけられる距離がいい。そういうなかで埼玉で面白い家に出会い、引...